書評

桑野隆『生きることととしてのダイアローグ バフチン対話思想のエッセンス』

村西てんが『教え子がAV女優、監督はボク。』を読んでいたら、冒頭にバフチンが出てきた。 村西てんが『教え子がAV女優、監督はボク。』1、小学館、p.11 この作品は、タイトルの「教え子がAV女優、監督はボク」という最も反倫理的と思われる状況に向かって…

長い休み

長い休みに入った。 休み明けの日は一応決まっているけども、本当にその日に休みが明けるのかどうかはよくわからない。これまでの人生では、そんなことはなかったのである。 休んでいる今、思い出し、読み返すのは大西巨人『神聖喜劇』だった。 神聖喜劇〈第…

大江健三郎『芽むしり仔撃ち』

中学3年の終わり頃、高校の下見に遠くの街に電車で出かけた。遠くの高校に行くかもしれなかったのはぼくともう一人の生徒だったので2人で出かけた。親友というわけではないが、生徒会の役員を一緒にやる程度には友達だった。 その街はぼくの中学のあった田…

公立高校でこんなにお金がかかるのはおかしくないか

娘が入学する高校の説明会に行った。 お金を用意しろと言われて「けっこうかかるもんだな」と当惑した。 もちろん、それらは事前情報をしっかり読みこんでいれば、身構えることができたものだろうけど。 まず3月末までに8万9000円振り込めと言われた。 入学…

ドイッチャー『武力なき予言者・トロツキー』

ドイッチャー『武力なき予言者・トロツキー』(新潮社)。1964年出版のもので、神田の古本屋で買って大昔に読んだままにしていた。 ドイッチャーのトロツキー三部作のうち、この巻は、トロツキーがソ連の権力から追い落とされ、国外に追放されるまでが描かれ…

村上春樹『女のいない男たち』

リモート読書会でやった村上春樹『女のいない男たち』。 感想をメモっていて、それをどうにか形にしようと思ったんだけど、どうにも形にならないまま日が過ぎてしまった。だから、このまま埋もれてしまうのは少々もったいない気がして、本当にメモみたいなも…

『マンガでやさしくわかるアサーション』(『違国日記』10にも触れて)

ある市議の応援演説をした公民館で、帰り際に貸出図書をパラパラと眺めていた。その時に見つけた本である。読みふけってしまった。 面白そうだったので借りたかったのだが、その公民館に来られるのがいつになるかわからず、購入した次第。 マンガでやさしく…

ハンス・ロスリングほか『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』

リモート読書会でハンス・ロスリング 、 オーラ・ロスリング 、 アンナ・ロスリング・ロンランド『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』を読む。 FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗…

松竹伸幸『シン・日本共産党宣言』

日本共産党は党首公選をやってはどうかということが話題になっている。 www3.nhk.or.jp news.yahoo.co.jp www.sankei.com www.yomiuri.co.jp その台風の目になっているのが松竹伸幸『シン・日本共産党宣言』(文春新書)である。「ヒラ党員が党首公選を求め…

たかしまそういちろう『アヒルちゃんの夢』

福岡市長・高島宗一郎が文・絵をかいた『アヒルちゃんの夢』を読んだ。 アヒルちゃんの夢 作者:高島宗一郎 エッセンシャル出版社 Amazon しかも親子で。娘は英語の部分を声に出して読んだんだぞ。最後まで。「said」を「せいど?」などと相当にトンチンカン…

エーリッヒ・フロム『愛するということ』

リモート読書会でエーリッヒ・フロム『愛するということ』を読む。 愛するということ 作者:エーリッヒ・フロム 紀伊國屋書店 Amazon 知らない人は、さてこれは一体どういう本なのだ、と思うかもしれない。 何を求める人が読む本で、それは端的にどういう内容…

『現代思想』2022年12月号に寄稿しました

『現代思想』2022年12月号の「特集=就職氷河期世代/ロスジェネの現在」で「変容期の新たな生き方を模索しようとした実験性――『ロスジェネ』マンガのスケッチ」を寄稿しました。 www.seidosha.co.jp 現代思想 2022年12月号 特集=就職氷河期世代/ロスジェ…

クリハラタカシ『名前のチカラ』

月刊「たくさんのふしぎ」2022年12月号は、クリハラタカシ『名前のチカラ』である。 名前のチカラ(たくさんのふしぎ2022年12月号) 作者:クリハラタカシ,三土たつお 福音館書店 Amazon 「たくさんのふしぎ」は子ども向けに定期刊行されている月刊絵本だ。とは…

浅尾大輔「立春大吉」第1部第1章・第2章

浅尾大輔「立春大吉」は、奥三河の山村で透析・入院・救急医療を守ろうとする住民運動を描いた「しんぶん赤旗」日刊紙の連載小説である。 これは期待。「しんぶん赤旗」の次の連載小説は浅尾大輔「立春大吉」。「愛知の小さな町に暮らす高齢者らが、入院・透…

『マクニール世界史講義』

リモートでの読書会は、今回は『マクニール世界史講義』である。 歴史学がタコツボ化する中で世界全体の歴史法則を明らかにする。 マクニール世界史講義 (ちくま学芸文庫) 作者:ウィリアム・H. マクニール 筑摩書房 Amazon ジャレド・ダイアモンド『銃・病原…

永井愛・上西充子『言葉を手がかりに』

「ご飯論法」の可視化で有名な上西充子と、劇作家・永井愛との対談である。 言葉を手がかりに 見ること、伝えること、考えること 作者:永井 愛,上西 充子 集英社クリエイティブ Amazon 答えを持たずに読む 本書の巻末に著者の一人である上西充子が本書の意図…

髙井章博『“イヤな”議員になる/育てる!』

2022年に刊行された髙井章博『“イヤな”議員になる/育てる!』(公職研)を読む。 “イヤな”議員になる/育てる!: 選挙のカネの話から、自治体議会改革まで 作者:髙井章博 公職研 Amazon 選挙勝利から議員になり、議員としてどう仕事をするかまでを、市議会議…

齋藤孝『図解 資本論 未来へのヒント』と『資本論』学習の支援

最近出た『資本論』入門を紹介するシリーズの3冊目。 齋藤孝『図解 資本論 未来へのヒント』だ。 図解 資本論 未来へのヒント 作者:齋藤孝 ウェッジ Amazon これが一番正統な「入門書」だろう。『資本論』第1部の順番にだいたいそって、内容を紹介し、解説…

『マルクス「資本論」に脱成長のヒントを学ぶ』

最近でた『資本論』入門書シリーズの2つ目。 斎藤幸平+NHK「100分de名著」制作班監修『マンガでわかる! 100分de名著 マルクス「資本論」に脱成長のヒントを学ぶ』(宝島社)である。 マンガは前山三都里。「編集協力」は山神次郎、「取材・文」は乙野隆彦…

『じゅうぶん豊かで、貧しい社会』

唐鎌直義が紹介していたので読んでみた。 じゅうぶん豊かで、貧しい社会 ――理念なき資本主義の末路 (ちくま学芸文庫) 作者:ロバート・スキデルスキー,エドワード・スキデルスキー 筑摩書房 Amazon サブタイトルが「理念なき資本主義の末路」であることからも…

中北浩爾『日本共産党』

中北浩爾『日本共産党 「革命」を夢見た100年』(中公新書)を読了。細かい評価は別にして「本としてどういう印象を持ったか」をざっくり書いておきたい。 日本共産党-「革命」を夢見た100年 (中公新書 2695) 作者:中北 浩爾 中央公論新社 Amazon 組織構造や…

上間陽子『海をあげる』

リモート読書会で、上間陽子『海をあげる』を読む。 海をあげる (単行本) 作者:上間 陽子 筑摩書房 Amazon エッセイ集である。 抗議集会が終わったころ、指導教員のひとりだった大学教員に、「すごいね、沖縄。抗議集会に行けばよかった」と話しかけられた。…

部落問題は解決したか、他の人権問題でも活かせるか:「地域と人権」4月15日号を読む

今年は全国水平社創立100周年である。 人権連(全国地域人権運動総連合)は機関紙誌でくり返しこの特集を組んでいる。人権連は全解連(全国部落解放運動連合会)が発展的改組したものだ。 2022年4月15日の同団体機関紙「地域と人権」では、100周年記念事業の…

シーニア「最後の1時間」を理解する

『資本論』を若い人たちと読むことを続けている。 先日も合宿で読んだ。再び、高速道路のサービスエリア・パーキングエリアごとに止まってその場で30分〜1時間読み合わせするという狂気のやり方。 いよいよ次は第1部8章である。 その前は、もちろん第7章…

志村貴子『おとなになっても』6巻、西村賢太『小銭をかぞえる』ほか

もうこの文章を書いたのも10年近く前か、と思いながら読み返す。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com そこで「疎外」について書いている。 自分が書いたもの・描いたものが、自分から離れ、自分に対してよそよそしくなり、やがて自分に対立するようになる。 『ど…

二つの『資本論』の訳本を読んでときどき感じる当惑について

新日本出版社の『新版 資本論』を読んでいてわからない箇所が出てくる。 新版 資本論 第2分冊 作者:カール・マルクス 新日本出版社 Amazon 例えば、第2篇第4章「貨幣の資本への転化」の次の部分である。 買うために売ることの反復または更新は、この過程そ…

森鷗外『山椒大夫・高瀬舟』、関川夏央・谷口ジロー『秋の舞姫』

森鷗外は高校の教科書にあった『舞姫』のイメージが強かった。 ゆえにぼくの中では森鷗外といえば「留学先で懇ろになった女性を捨てたひどい男」みたいな雑なイメージしかなかった。 ところが、今回リモート読書会で森鴎外を扱うことになって新潮文庫の短編…

笑えば幸せになるのか アラン『幸福論』の履き違え

高島宗一郎・福岡市長が成人式でよく成人に対して説教することの一つに次のようなものがある。 ふたつ目。それは「幸せだから笑うんじゃない、笑うから幸せになる」——これは私の恩師からいただいた大切な言葉です。 コロナのせいにせず、親のせいにせず、友…

堀内京子『PTA モヤモヤの正体』の書評が「赤旗」日曜版に載りました

堀内京子『PTA モヤモヤの正体』(筑摩選書)の書評が「しんぶん赤旗」日曜版2022年1月16日号に載った。 PTA モヤモヤの正体 ――役員決めから会費、「親も知らない問題」まで (筑摩選書) 作者:堀内 京子 筑摩書房 Amazon PTAにかかわりながら日常に感じるモヤ…

鯨岡仁『安倍晋三と社会主義 アベノミクスは日本に何をもたらしたか』

新年は「新資本主義」を掲げるの企業新聞広告のオンパレードだった。 年頭の岸田首相のメッセージを受けて、投資家もどきみたいな人たちが集まっている「市況かぶ全力2階建」は大騒ぎである。 kabumatome.doorblog.jp 「社会主義」だって? 岸田が? 岸田の…