2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

子どもの写真つき年賀状のこと──『永遠の途中』にもふれて

ぼくは年賀状を欠かさないタイプの人間で、今年も100枚ほど出す。 さて、子どもが生まれてから必ず脳裏を横切るのは、子どもの写真つき年賀状のことである。 たしか原田梨花の『Black!』ではなかったかと思うのだが、子どもの写真が大写しで載った年賀状につ…

「ザ・スニーカー」に『男子高校生の日常』の書評を書きました

「ザ・スニーカー」2011年2月号の「コミック前のめり!」に山内泰延『男子高校生の日常』(スクウェア・エニックス)の書評を書きました。 ギャグを解説する、というのはいつやっても難しいものです。 このマンガは土手でメルヘンな女の子と、凝りに凝った…

『このマンガがすごい! 2011』のアンケート選者をつとめました

『このマンガがすごい! 2011』のオンナ編のアンケート選者をつとめさせていただきました。 すでにこのランキングのネタバレはいろんなところでされちゃってるけど、一応まあ、かかわらせてもらった信義上、伏せておきます。漫棚通信ブログ版で言われている…

東京都の青少年条例について思う

西日本新聞の投書 先日(2010年12月9日付)の西日本新聞の投書欄に「過激な性表現 規制やむなし」という70歳の人の投書が載った。もちろん東京都の青少年条例の件だ。 投書は、表現の自由という主張に一定の理解を示しつつも、規制はある程度はやむを得ない…

諌山創『進撃の巨人』

群れたゴキブ○に似る 『進撃の巨人』は何が「印象に残る」かといったら、それはもう巨人のフォルムのキモさだろう。特にだね、60m級とか、15m級とか、2〜3m級とかお願いだからやめてほしい。そういう大きさがバラバラな、しかし相似形の生き物が群がっ…

「週刊アスキー」で「私のハマった3冊」を書きました

「週刊アスキー」2010年12月14日号に「私のハマった3冊」を書きました。今回は恋愛や心理を対象化して、まるで客観物のように冷静に観察する3冊を選びました。 ぼくが選んだのが同誌の別のページでも別のライターさんが紹介していて、「アスキーはどんだけ…