マンガ
人格を分裂して評論するスタイルしかないと思った。 28歳の専業主婦で結婚している主人公・今井ハルが夫(今井マコト)の転勤で関西暮らしを始めるがバイト先の本屋で働いているバイト仲間の大学院生(後藤アラタ)に惹かれていってしまう話である。一応フィ…
「しんぶん赤旗」日曜版2021年1月17日号の「『鬼滅』旋風どう見る」という『鬼滅の刃』特集でコメントしました。インタビューをまとめてもらったものです。 鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:吾峠呼世晴 発売日: 2016/06/17 メディア: Kindle版 …
『逃げる恥だが役に立つ』を新春のドラマでやっていて、観るともなしに観てしまった。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 当然原作マンガとドラマは違うわけであるが、原作で第二部的に始まった10巻と11巻においては、ドラマでは省かれてしまった雨山のエピソー…
バイト先の同世代男性(郡山くん)に、女性である主人公(新名栞)が恋愛感情とは言い切れないが、すっごいライトな性的な関心をもっていて、そのことをバイト先の女性たちとの間だけで会話する際に「推し」という言葉で表現しているという設定。 「推し」と…
『このマンガがすごい! 2021』のアンケートに答え、同誌にぼくの回答が掲載されています。 あと、中でいくつかコメントを採用していただきました。 今年はぼくが5番目にいいなと思っていたマンガ作品が、オンナ編の1位に入りました。 毎年感じて、そして…
『アスペル・カノジョ』は、新聞配達のアルバイトをしながら、自分の好きなマンガを細々とウェブで発表して暮らしている男性(横井)のもとに、その作品を読んでどうしても会いたくなった女性(斎藤)がやってくる話である。 横井は人付き合いが苦手でおそら…
美大の夜間部学生が集まって、1本の演劇を仕上げる話である。 一度も舞台経験がない2年生の古謝タダオキが自分なりにカンペキと思うビジョンをもとにいきなり演出の役割を買って出るところから物語が始まる。 根拠のない自信で出発し、空回りし、周囲から…
玉虫で装飾された馬具が福岡県内(古賀市)の古墳の出土品から確認されたという記事を読んだ。 www.nishinippon.co.jp 「玉虫装飾」という見出しに何の感興ももよおさずに、ぼーっとした頭で記事を読み始めた。「国内で玉虫装飾の馬具が確認されたのは初めて…
『シジュウカラ』は、売れなくなった40歳の女性マンガ家(佐々木忍)がアシスタントに来た22歳の男性(橘千秋)に恋をしてしまうという物語である。 …と書くと「あー、ハイハイ」と言われてしまいそうだが。 シジュウカラ : 1 (ジュールコミックス) 作者:坂…
上司と部下の恋愛を描いた「社会人百合」である、ユニ『憎らしいほど愛してる』は昨年買って読み、「ほうっ…」と堪能したわけだが『このマンガがすごい!』のベスト5にはあげずに「次点」ということでコメントで紹介するにとどまった。 憎らしいほど愛して…
「現代の知識で過去にすごい活躍をする」という設定はゾクゾクする。 自分の原体験は小学校の登下校中に友だちと『ドラえもん』の「ホラふきご先祖」で笑い合ったからに違いない。 この設定を作品としてちゃんと読んだ最初は、横山光輝『時の行者』である。 …
「ビッグコミックスペリオール」2020年10月23日号を読む。 ビッグコミックスペリオール 2020年21号(2020年10月9日発売) [雑誌] 作者:ビッグコミックスペリオール編集部,太田垣康男,矢立肇,富野由悠季,奥浩哉,津村マミ,久部緑郎,河合単,石神秀幸,乃木坂太郎…
「勉強が全然楽しくない」と泣く 田舎の中学校とはいえ、自分が「優等生」であったものだから、自分の物差しで子どもを測ってしまう。定期考査で平均点とか取ってくると、正直がっかりする。しかも全教科そんな具合だからなおさらがっかりする。点数亡者めと…
「しんぶん赤旗」に、やきそばかおるの「ラジオの歩き方」が連載されている。21日付でその「第28歩」が掲載された。9月に来襲した台風10号で、風変わりな宮崎放送における台風情報報道を紹介していた。 ぼくはこの宮崎放送のラジオを聴いていないので、やき…
※ネタバレがあります。 『君は放課後インソムニア』 オジロマコト『君は放課後インソムニア』は、不眠症(インソムニア)の男子高校生・中見丸太(なかみ・がんた)が、今は誰も使っていない学校の天体観測ドームで、やはり不眠症で同じクラスの女子高生・曲…
リモート読書会は渡辺ペコ『1122』だった。(以下、一部ネタバレがあります) kamiyakenkyujo.hatenablog.com kamiyakenkyujo.hatenablog.com つれあいも参加している少人数での読書会なので、そこでこの「公認不倫」マンガを取り上げるというのはまこと…
中1の娘の短い夏休みの宿題の一つが「社会を明るくする運動」作文である。学校が配布した課題一覧表には「1年生は全員取り組むこと。2・3年生は自由」とされている。選択課題でなく必須なのである。 「社会を明るくする運動」の概要がプリントに書いてあ…
渡辺ペコ『1122』が終わった。 1122(7) (モーニングコミックス) 作者:渡辺ペコ 発売日: 2020/07/20 メディア: Kindle版 続きを心待ちにしていた作品の一つであった。 本作は、子どもを持たず、セックスレスになった夫婦を描いている。夫は妻公認の不…
『リボーンの棋士』は奨励会の年齢期限に間に合わず退会になった主人公が再びプロを目指す物語である。 リボーンの棋士(1) (ビッグコミックス) 作者:鍋倉夫 発売日: 2018/10/05 メディア: Kindle版 「九州漫画読み会ONLINE」で取り上げられた作品だったけ…
(以下、ネタバレがあります) 明日、世界が滅びるかもなので、本日は帰りません。 (文春e-book) 作者:ふせでぃ 発売日: 2020/07/08 メディア: Kindle版 派遣で働く28歳のアキの物語。 彼女は自分なりの幸せをつかめないまま、労働においては派遣、生活にお…
ぼくはこれまでの人生の中で絶交した「友人」が2人ほどいる。 そのうちの1人は会うたびにぼくを激しくいらだたせたり、挑発するようなことを言ってくる人で、会った後あまりに悔しくて独りで号泣したこともある。 つれあいにそのことを話したら、せんべい…
(性的な話題が以下書かれています) 『文学女子に食べられる』についてもう少し書いておきたい。 ↓の記事の続きである。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 後輩(女性)が先輩(男性)を誘い、後輩の部屋でベッドに並んで座り語り合う構図、「お耳…… 舐めます…
(性的な話題が書いてある記事です) サークルひまわりのたね『文学少女に食べられる』『文学少女に食べられる2』を読む。 文学サークルに属する男女二人はどちらも大人しく、サークル部屋で本を読んでいるだけなのだが、2人で飲みに行くことになり、耳を…
26歳、中堅IT企業で事務職をする葉山かすみは「正しいこと」を欲している。 「正しいこと」……? 葉山にとって「正しいこと」とは「普通」のことであり、つまり多数の人たちが従っている枠組みである。ここでは「正しいこと」はなんと多数派の空気を読むこと…
雑誌「EX大衆」2020年5月号で『映像研には手を出すな!』について「本作が『部活モノ、女子高生モノ』である必然」について書いています。 この号で『映像研には手を出すな!』について「本作が『部活モノ、女子高生モノ』である必然」について書いています…
(ネタバレがあります) 武田家滅亡の甲府を舞台にして、家族を惨殺された少女レイリが武田の部将に剣豪として育てられ、武田最後の嫡子・武田信勝の「影武者」となっていく物語である。 レイリ 1 (少年チャンピオン・コミックス エクストラ) 作者:室井大資…
小さな映像プロダクションで働く、性をこじらせた4人の物語である。それぞれは職場では恋愛関係にならずに、それぞれのプライベートでの性関係が4コマで描かれる。 最近愛蔵版が出たので、今さらながら読んだ。 来世ではちゃんとします 1 (ヤングジャンプコ…
マンガ編集、マンガの執筆、そしてマンガに関わる人の物語となっている、松田奈緒子『重版出来!』の14巻で注目したのは、書店をクビになった書店員・河舞子がまわりの協力を得ながら「ひとり書店」を立ち上げる話だ。 重版出来!(14) (ビッグコミック…
表紙とタイトルを見て買う。当然エロいことを期待するわけである。 先生、あたし誰にも言いません【電子単行本】 1 (プリンセス・コミックス) 作者:藤緒あい 発売日: 2019/01/16 メディア: Kindle版 そして1巻。女子高生が青年男性教師にセックスしてほし…
佐藤恵美『もし部下が発達障害だったら』(ディスカヴァー携書)の冒頭に、いかにも上司がいいそうなセリフが掲げてある。 「おまえ、なぜ何度言っても同じミスを繰り返してばかりなんだ? 発達障害なんじゃないか? 病院に行って調べてもらってこい」(佐藤…